

今回の記事では、
リゾートバイトをするなら絶対に登録しておくべき派遣会社を紹介したいと思います。
そもそも派遣会社に登録するべきなのか?
という疑問をお持ちの方もいると思うので、先に答えておきます。
「複数の派遣会社に登録することを強くオススメします!!」
なぜか?
2つほど理由を説明します。
①派遣会社は各求人のリアルな情報を持っている

リゾートバイトは、派遣会社に登録せずに自分で直接気になる求人に応募することも可能です。
しかし、その場合は応募してから実際に働くまでのリアルな情報が分かりにくいことがほとんどです。
そのため、イメージと違ったというギャップが発生しやすいです。
それを防ぐためにも派遣会社に登録しておいて、前もって気になる疑問は解消しておきましょう。
あなたが気になった求人で、
過去に働いていたスタッフのリアルな声を
派遣会社は持っていることが多いです。
・職場の雰囲気
・寮の情報
・残業が多いか
・満了率(途中リタイアしていないか)
・更新率(期間満了後に延長したか)
・過去のトラブルなど
・リゾートバイトを多く採用しているか
・働いたことがあるスタッフの声
これらの情報を働いてから知ってもすぐにリタイアすることは難しいですし、
居心地が悪いまましばらく働く可能性が出てきます。
そうしたことを避けるためにも、派遣会社に登録をしてしっかり情報収集をしましょう。
②派遣会社によって強みや特徴が違う

お気に入りの派遣会社1つだけ登録してもいいのですが、
派遣会社によってそれぞれ強みや特徴があります。
・求人数が多い
・時給が高い
・特定の分野の求人が多い
・返信が早い
・サポート力が高い
このように派遣会社ごとのそれぞれの強みを活かしたり比較するためにも、 複数の派遣会社に登録するようにしましょう!
時給の差には注意してください。 同じ求人でも派遣会社Aの時給は1000円、派遣会社Bの時給は1100円ということがあります。
わずか100円の差と思うかもそれませんが、
1日8時間、22日間働いたとした場合、
1ヶ月で17600円もの差がつきます。
同じ仕事内容と勤務時間にも関わらず、 これだけの金額の差があると厳しいですよね?
それを防ぐためにも、複数の派遣会社に登録しておけば安心です!
この記事はPRを含んでいます。
ここからは、オススメの派遣会社を6つ紹介していきます。
ダイブ
ワクトリ
リゾバ.com(ヒューマニック)
リゾートバイト.com(グッドマンサービス)
アルファリゾート
OMOTENA(スタッフエージェント)

オススメポイント①
検索時点で施設名が把握できる

ダイブはマイページに登録していれば、検索時点で施設名を見ることができます。
他の派遣会社の場合は
①気になる求人を見つける
②派遣会社に求人がほしいと伝える
③求人をもらって施設名が分かる
このような流れですが、ダイブの場合は
①求人検索だけで施設名が分かる
たったこれだけなのでかなりお手軽です。
施設名が分かれば住所も分かるので
職場の周辺環境をGoogleマップで調べることができます。
私は以前、他の派遣会社で気になる求人があったのですが、
求人をもらって周辺環境を調べたら
気軽に出かけるのが難しい地域ということが分かり、
応募を断念したということがありました。
求人をもらう時点で気になる職場でしたので、
少し残念な気持ちになってしまいましたが
ダイブなら気軽に周辺環境などを
先に調べられるので判断材料が増えていいですね!
オススメポイント②
リゾートバイト先レビューを確認できる

派遣会社ごとにリゾートバイト体験談を載せていることはよくありますが、
ダイブは勤務先のレビュー(口コミ)も見ることができます。
全ての求人にレビューがあるわけではないですが、
あなたが気になった求人にレビューがあればとても参考になるはずです!
同じ業種でも勤務先によって職場の雰囲気などが全然違うので、ダイブのレビューをぜひご活用ください。
勤務先のレビュー以外にもリゾートバイト体験談も掲載しており、その数なんと450件以上もあります!
ちなみに、ダイブはLINE公式アカウントもあります。
登録者数がなんと11万人を突破しています。
LINE公式アカウントでのお仕事紹介、お問い合わせが可能です。
ダイブの求人検索は以下の内容です。






ダイブがオススメな人
・メールよりもラインでやりとりしたい
・他の人の体験談を参考にしてから働きたい
・求人票をもらう前の時点で施設名や周辺環境を把握したい


オススメポイント①
サポート体制No.1

ワクトリはサポート体制がかなり整っています。
なぜかというと、他の派遣会社は求人ごとに営業担当がいるという体制がほとんどですが、
ワクトリの場合は登録者1人に対してスタッフが1人つきます。
そのため、働く先がA、B、Cと変わっても同じスタッフが対応してくれます。
さらに、長く関わるほどあなたの得意・不得意、
どのような環境が合うのかなどを担当者に把握してもらいやすくなります。
他の派遣会社の場合、
求人ごとに営業担当がいるため気になる求人の詳細は聞けますが、
自分に合いそうな求人は自分で探すか、
たまたま電話に出てくれた人に毎回説明する必要が出てきます。
担当制なので合う合わないもありますが、その場合は担当を変えてもらえばOKです。
いかに自分に合う担当を見つけられるかが、求人先とのミスマッチを防ぐポイントになります!
オススメポイント②
LINEの診断機能で適性が分かる

公式ラインに登録すると、「診断」という項目があります。
たった6つの質問に「はい」「いいえ」で答えるだけで、
どのタイプの求人が向いているかを教えてくれます。
ちなみに私は 山タイプ でした!

初めてのリゾートバイトの場合、そもそも何が向いているのかも分からない。
このような人もいると思います。
◯◯タイプが表示されたあとに
「オススメの求人を見る」というリンクも出るので、
まずはそこから求人を見てみるだけでもOKです。
気軽にリゾートバイト診断をしてみたい!
という人はぜひお試しください。
ワクトリの求人検索は以下の内容です。



ワクトリがオススメな人
・初めてリゾートバイトをする
・アルバイト自体が初めて(大学生など)
・どの職種が向いているか分からない
・不安なのでサポートをしっかりしてほしい
ちなみに、私自身が上の項目にほぼ当てはまっていたので、
初めてのリゾートバイトはワクトリにしました。
最初に担当についてくれたスタッフは今でもお世話になっていますし、
求人も私に合いそうなものだけを提案してくれるのでとても助かっています。

オススメポイント①
求人数が2000件以上!

リゾバ.comは求人数の多さが特徴です。
2000件以上あるのでそれだけ選択肢が広がります。
希望の職種、勤務地、条件などを伝えた時に、
他の派遣会社では該当なしだとしてもリゾバ.comでは見つかる可能性があります。
あなたの理想の求人に出会えるかもしれません!
求人数が多いだけあって、レア求人に出会えたりすることも。
たまたま見つけた激レア求人を紹介します。



オススメポイント②
全国800ヶ所以上から応募可能

有名な温泉地から離島まで幅広い種類の求人があるので、
リゾートバイトで旅行がてら全国を飛び回りつつお金を稼ぐこともできてしまいます!
こだわりが強い人や、絶対に◯◯県で働きたい!
などの希望がある人はぜひ利用してほしいです。
ちなみに、ネットでリゾバ.com(ヒューマニック)は時給が安いと見たことがあるのですが・・・
私の体験談としては、私が他の派遣会社で働いていた時に
リゾバ.com(ヒューマニック)スタッフの時給の方が100円高かったことがありました。
(私は直接話してはいないですが、他の人が話している声が聞こえてきました)
仕事内容は全く同じにも関わらず、時給の差を知ったらモチベーションが下がりますね(笑)
こういうパターンを防ぐためにも、派遣会社を複数登録するのがオススメになってきます!
全体的に見ると、
リゾバ.com(ヒューマニック)は時給が低い可能性もありますが、上記のようなパターンもあります。
そのため、求人によって違うと考えた方がいいでしょう。
別のメリットとしては、以前、リゾートバイトで知り合った人がヒューマニックだったので、
「なぜヒューマニックにしたの?」と聞いたことがあるのですが、
「返事が1番早いから!」と教えてくれたことがありました。
私もヒューマニックで働いたことがありますが、
たしかに他の派遣会社よりも対応は早かった印象があります。
このように、派遣会社によってそれぞれの特徴があるので、
まずは複数登録してみましょう。
リゾバ.com(ヒューマニック)の求人検索は以下の内容です。





リゾバ.com(ヒューマニック)がオススメな人
・幅広い求人から仕事を探したい
・求人へのこだわりが多い
(職種、勤務地、時給、環境)
・離島などのレア求人で働いてみたい
・早めの返信がほしい

1つ前に紹介したリゾバ.comとは違う派遣会社なのでご注意ください!
オススメポイント①
高時給と言えばリゾートバイト.com

リゾートバイトで高い時給で働きたいなら、
リゾートバイト.com(グッドマンサービス)と言ってもいいくらいです。
実際、同じ求人を複数の派遣会社で比較したこともありますが、
リゾートバイト.com(グッドマンサービス)が
他の派遣会社よりも低かったというパターンは当時は確認できませんでした。
また、以前リゾートバイト.com(グッドマンサービス)のスタッフと
電話で求人の相談をした時も高時給と言っていたくらいです。
さらに、
「他社の派遣会社でウチよりも高い時給があった時にはお伝えください」
とまで言ってくれたので、その場合は他社と同じ時給まで交渉してくれると思います。
求人検索でも
・時給1400円以上
・時給1500円以上
・時給1600円以上
という検索が可能になっているくらいに高時給求人が豊富です。
オススメポイント②
離島やナイトワークの求人がある

求人検索の項目に「離島」があります。
試しに、離島だけ条件に当てはめたところ145件も表示されました。
離島に憧れがあるけど移住するのは不安・・・
そんな方にオススメですね!

他にもナイトワークの求人も複数掲載されているのが特徴です。
こちらは電話で確認したことがあるのですが、
当時掲載されていた求人は全て女性のみとの回答でした。
ちなみに・・・
今紹介したオススメポイント2つを組み合わせて検索してみた結果
「離島」
「時給1600円以上」
9件ヒットして、最高で時給3500円と表示されていました!
これは魅力的ですね!

リゾートバイト.com(グッドマンサービス)の
求人検索は以下の内容です。



リゾートバイト.com(グッドマンサービス)がオススメな人
・高い時給で働きたい
・他社より低い時給で損をしたくない
・短期間でたくさん貯金したい
・離島で働いてみたい
・ナイトワークをしてみたい(女性限定)

オススメポイント①
温泉地や仲居に興味がある人は登録必須


仲居さんの仕事をしてみたいならアルファリゾート!
というくらいオススメです。
仲居さんは旅館や温泉地での仕事になるので、温泉巡りが好きな人は合っているでしょう。
実際、私も旅館でリゾートバイトをしたことがありますが、旅館の温泉がタダで入れて最高でした。
仕事の疲れを温泉でとることができましたし、
温泉によってはサウナや露天風呂、足ツボマッサージなどもありました。
私の場合は、勤務先の温泉のみで十分満足できましたが、
温泉巡りが好きな人は温泉地にリゾートバイトに行くことで、
休日に違ったところの温泉を味わうのもいいでしょう。
アルファリゾートは、
なんと全国1000館以上のホテルや旅館と取引があるという大きな強みをもっているので、
全国の温泉街を旅してみてはいかがでしょうか?
温泉街や仲居に特化しているという強みもありつつ、
他の業種もきちんと対応している安心感もあります。
オススメポイント②
無料オンライン英会話レッスンなど福利厚生が手厚い

私がチェックした時点での情報ですが、
福利厚生やキャンペーンは以下のものがありました。
・無料オンライン英会話レッスン
・累計12ヶ月勤務した人にカタログギフト『EXETIME』をプレゼント
・ポケットWi-fiレンタルキャンペーン
・Vポイント(旧Tポイント)が貯まる


英会話レッスン無料はありがたいですね。
私は英語を話せるようになりたい!
というタイプではないのですが、
リゾートバイトをしてみると外国人と接する機会が少なくないことに驚きました。
旅館の時は外国人の団体やツアーのお客様が多かったですし、
勤務先に外国人がいることが多かったです。
団体やツアーには日本語ができるガイドがいたり、
英語ができる他のスタッフに任せたり、
勤務先の外国人は日本語ができたりと、
私のように英語が全くできなくてもなんとかなるのでご安心ください(笑)
実際に外国人と接する機会も多かったので、
せっかく無料なら受けてみようかなと思ったりもしています。
福利厚生やキャンペーンの内容は変更される可能性もあるので気になる方は各自チェックしてみてください。
アルファリゾートの求人検索は以下の内容です。





アルファリゾートがオススメな人
・旅館やホテルで働きたい
・仕事後は温泉に無料で入りたい
・温泉巡りをしたい
・英会話を無料で学びたい
・福利厚生を幅広く活用したい

オススメポイント①
コーディネーターや社員が全員リゾートバイト経験者

仕事を案内してくれるコーディネーターや社員は
全員リゾートバイト経験者であり、ホテルや旅館の実務経験があるので、
リゾートバイトの先輩からアドバイスをもらえたり質問もしやすい環境です。
やはり、知識だけある人よりも経験もある人の方がアドバイスや質問の回答が具体的になるでしょう。
特に初めてのリゾートバイトは分からないことだらけで不安もあると思うので、
コーディネーターは心強い存在です。
オススメポイント②
給料前払い制度の申請が楽チン

他の派遣会社も取り入れているところが多いですが、
福利厚生の1つに給料前払いという制度があります。
これは、総支給額の1/2などを先にもらうことができる制度になっています。
(派遣会社によって条件や金額が違います)
他社の場合は電話で申請、土日祝日は対応不可などのところが多いです。
しかし、OMOTENA(スタッフエージェント)の場合
・マイページから申請可能
・電話ではなくスマホだけで完結
・土日祝日でも振り込まれる
・勤怠の実績が確認されたらすぐに振込
・振込手数料も安い
これらの特徴があるので、手軽で簡単に申請することが可能です。
OMOTENA/スタッフエージェントの
求人検索は以下の内容です。





OMOTENA / スタッフエージェントがオススメな人
・リゾートバイト経験者のスタッフと関わりたい
・質問の回答やアドバイスなどをリゾートバイト経験者から聞きたい
・ホテルや旅館で実務経験がある人に相談したい
・気軽に給料前借り制度を利用したい
今回は、リゾートバイトをするならこの6社だけは登録しよう!
という派遣会社を紹介しました。
今回紹介していない派遣会社も実際には数多くあるのですが、
求人数が少ない、返信が遅いなどのマイナス面が目立つので
あえて紹介しませんでした。
何社かに問い合わせてみましたが、
「あとで連絡します」
と言われて音沙汰がない派遣会社が複数ありました、、、
今回紹介した派遣会社は、私自身も登録していたり、
実際に私が派遣会社所属でリゾートバイトをしたこともあるので、
安心してオススメできる派遣会社です!
あなたにとって素敵なリゾートバイトになりますように!
✨ここまで読んでくださった方限定のご案内✨
①今回載せていない
オススメ派遣会社を特別にもう1つ紹介
②派遣会社登録前なら
今回紹介したうちの数社で友達紹介制度が使える
①今回載せていない
オススメ派遣会社を特別にもう1つ紹介
・20年以上リゾートバイトの派遣会社として運営
・時給も高く、他社の方が高い場合は相談可能
・日程が合えば、
初日赴任時に派遣会社スタッフが
付いてきてくれる可能性があるので心強い
・都内にある派遣会社にスタッフが遊びに行き、
お話したりご飯に行くことがあるくらいオープンな会社
②派遣会社登録前なら
今回紹介したうちの数社で友達紹介制度が使える
今回紹介した派遣会社は、
私が実際に働いた実績があるので
友達紹介制度が使える派遣会社がいくつかあります。
派遣会社の友達紹介制度にもよりますが、
紹介されて実際に働いた場合、
紹介された人(ブログを読んでくれているあなた)に
メリットがあります!
内容や期間は変動あるのでまずは公式ラインにご連絡ください。
この友達紹介制度の注意点は、
派遣会社に登録後の
電話面接を行う前に使わないと無効などがあるので、
詳しく知りたい方は1度連絡ください。
2つの特典は
どちらも公式ラインにて
ご案内します。
お気軽にお問い合わせください
ブログの感想や質問なども受付中です。
その他のリゾートバイトに関する記事はこちら