リアル体験談

リアル体験談⑨ 群馬県 レストラン リゾートバイトで社会人デビュー!

年代:10代

性別:女性

勤務地:群馬県

職種:レストラン

期間:2ヶ月

リゾートバイトを始めたきっかけ

高校卒業後の進路で、
進学にも就職にも乗り気になれず
実家から離れて一人で
ゆっくり考える時間が欲しいと思った。

勤務先を選んだ理由

最初に担当と譲れない条件
(部屋にトイレ付き、冷暖房完備など)を
話し合った結果5件ほど紹介された中で
一番自分の希望と合っていたから。

仕事内容

ランチ・ディナーともに食事を運ぶのが主な仕事。
(ランナー業務と呼ばれたりする)

私の場合は勤務時間が
10:00〜14:00
17:00〜20:45

中抜け業務で
昼と夜で勤務する場所と内容が違う。

勤務期間が繁忙期だったため
1時間程度の残業がある日が多かった。

印象的だったこと

従業員食堂のご飯が思ったより美味しかった

昼食はメニューも日替わりで、
ボリュームもあるので飽きないし
食べたりないということは無かった。

メインのおかずにプラスで
ご飯、みそ汁、漬物が自由に食べられるのがうれしい。


夕食はお弁当を貰うことができる。
勤務終了時間が遅いため、
中抜けの時にお弁当をもらって冷蔵庫に入れたあと
夜にレンジでチンして食べていたが普通に美味しい。
もちろん出来立てには劣るが。

実際に働いてみて驚いたことは、
職場に日本人があまりいなかったこと。
(外国人スタッフが多かった)

体感では日本人と外国人の比率は同じくらいに感じた。
私の後に新しく入ってくるスタッフも大体外国人。


日本人が入ってきたとしても
40、50代の男性ばかりなので
正直アウェイだった。

外国人スタッフは
20~30代のスタッフが多かった印象。

リゾートバイトをしてよかったこと、魅力

家賃や光熱費(電気代や水道代)などの
生活費を考慮しないで悠々自適に
一人暮らしを体験できるのが魅力的すぎる。


寮の部屋にはエアコン完備だったので
夏場でもガンガン稼働させれば
暑さも全然気にならない。


初めての一人暮らしだったが
生活リズムを人に合わせないのって
こんなに楽なんだ!って感動した。


仕事自体も難しい内容は無く、
似たようなアルバイト経験があれば
一週間でだいたい慣れる。


大変だったこと


同僚の外国人とのコミュニケーションが難しかった。
とはいえ、わざわざ日本にまで出てきて
接客のバイトしようとするくらいだから
日本語が通じないとかはない。

しかし、今までのアルバイトの感覚で
接してると所々でズレを感じる。

うまく言葉が伝わらずに
愛想笑いで流したことは数え切れず。
これはリゾバだから
というわけでもないですけど・・・



勤務場所が山奥だったので、
車を持っていないと
気軽に買い物に行けないこと。

徒歩では本当にどこにも行けない。


一応、職場で事前予約すれば
無料で近くの駅まで送迎バスが出る

しかし、予約が前日の15時まで、
事務所に直接行かなきゃならないうえ
お客様の予約がないときは乗れないこともある。


繁忙期にリゾートバイトに行ったから
どの日もお客様の予約はある程度あって
外出できないということはなかったけど、
繁忙期以外だったらどうなっていたのだろうか。


あと、送迎バスの
予約できる時間の幅が
7:30~17:40のため
夜ご飯を外で食べてくるということが非常に難しい。


花火大会などのイベントは絶対無理。


街に降りたとしても
電車自体が頻繁に出ているわけでもないので、
送迎バスの予約時間によっては
観光する暇すらなく
買い出しだけで終わることも………

たとえ駅まで出たとしても買い出しは困難。

付近は
富裕層向けスーパーだからお値段お高めで
普通のスーパーに行こうと思ったら
徒歩15分はかかる。

涼しい日ならアリだけどこれが猛暑で炎天下、
水にお菓子に生活雑貨を抱えて歩くとなると結構辛い。

一応ネットショッピングも使えるけど
事務所に届くからいちいち取りに行くのもなあ………
と面倒に感じてしまい結局使えなかった。

今思うと普通に使えばよかった。


ちなみに、街に降りればイオンがあったけど
行こうと思ったら交通費が
最低でも往復1400円ちょっとかかります。

交通費のために働いてるのかしら。と思うレベル。

山の上の職場だと
本当に車がないと辛い。

寮生活について

女子寮は寮の扉は暗証番号、
各部屋の扉は鍵で開ける
二重セキュリティで二階まである。

共用で洗濯機と乾燥機、キッチンがある。


部屋の中には
テレビとエアコン、
冷蔵庫(ビジネスホテルにあるような小さいもの)、
ベッド(枕、シーツ、布団付き)、
ユニットバスが備え付けであった。

ベッドのすぐ近くにテーブルがあるので
お弁当なんかはベッドの上で食べていた。

山の中ということもあって、とにかく虫が多い。

寮に入ると中くらいのサイズの
虫の死骸がけっこうそこら中に落ちてる。


週ごとに掃除当番はあるのだが
それでも寮の中で虫を見ない日は
ほとんどないと言っていい。

さすがに部屋の中にまで
そのサイズの虫が入ってくることはほとんどないが、
扉には光が漏れ出る程度の隙間があるので
小さい虫なんかがよく入ってくる。



入寮当初は
床に死体
テーブルに死体
冷蔵庫の上に死体
ベッドシーツの上に死体と
まあまあ嫌な気持ちになった。

寮にはWi-Fiがあるが
正直あまり頼りにしてはならない。


よく通信が不安定になって
YouTubeしか見れなくなったり
アプリが開けなかったり
大部分のウェブサイトを開けなくなったりする。


寮に入ったばかりのころは
これが本当に我慢できなくて
ポケットWi-Fiを買おうか真剣に悩んだ。



少し経てば通信もだいぶ安定したので
結局買うことはなかったが、
ちょくちょく不安定になるので
どんなときでもインターネットを
何不自由なく使いたい人には不向き。

休日の過ごし方

買い物の予定がないときは
寮の部屋で実家から持ち込んだ
ゲーム機で遊び倒したり、
スマホでネットサーフィンしたり
ノートPCでサブスク見たりしていた。

外に出るときは
観光の帰りに買い物。
という流れが基本。


私はお城や神社といった
昔の建築物に最近興味が出てきたので
小諸の懐古園や上田城跡公園なんかを
歩き回ってはしゃいでいました。
(勤務地は群馬県だけど長野県が近かった)


他の体験談はこちらから読めます

✨リアル体験談特集✨


リゾートバイトをするなら、
ここだけは登録しておくべき!という
オススメ派遣会社を紹介している記事はこちらから読めます。

感想や質問がある方は
お気軽に公式ラインまで
お問い合わせください。

リゾートバイト経験者の
体験談も募集中です!

https://lin.ee/PLRoBMA


その他のリゾートバイトに関する記事はこちら

リゾートバイトとは?

リゾートバイトのメリット・デメリット

中抜け勤務ってなに?

オススメの期間は?

リゾートバイトは稼げない?

求人の決め方5選

休日の過ごし方8選

1ヶ月の手取り・出費・貯金額を大公開!

タイトルとURLをコピーしました